« 2013年4月 | トップページ

ユーザビリティ雑感

例えば、一つコトを習って、
「あ、こういう風に使ったらいいんじゃないかな」とか思う。

慣れない人は、それができない。

旅行も一緒だと思う。

先日、70歳の人がニュージーランドに行くといった。
しかし、現地のお友達が一緒に行動できない日があるという。


「私、英語もできないし、NZも解らないし、どうしよう」

と、うろたえていた。

とりあえず、街に出てみて、コーヒー飲んで、適当に歩けばいいんじゃないか

と、バックパッカーな自分は思うんだが、

ガイドがなくちゃ不安、ガイドがあっても不安、
何かあったらどうしよう

と、とてもとても困っていた。

どーにかなるよ、とは思えない。
どーにかならない!という恐怖ばかりが先だって前に進めない。

それは、もちろん、経験もあるが、
多分、パック旅行だけで生きていたら
どんなに海外旅行に行っていても
一人で放り出されたら生きていけない。

ユーザビリティって、そういう時に不安を軽減する役目もあるんだと思う。

ああああああ、できないできない!きっとできない!できないに決まってる!
怖い怖い、このボタン押せない!だから前に薦めない!
なんか変なことが起きた!もう怖い!無理!無理!

そんな経験を軽減して、
ストレスなく、1歩踏み出すことなんだと思う。

ちょっとした気遣い、というのでもなく、
大切な誰かを甘やかすのではなく
さりげなく支えるって感じだろうか。一歩踏み出すのをさりげなく手伝うとでもいうのだろうか。

教えていて、優しい=なんでもやってあげる ではないと思っている。
(それを求める人は多いけど)でも、それはその人のためにならない。

ユーザビリティが手法だけじゃなくて、言葉遊びでもなくて、
本気で日本をよくするために、日本だけじゃなくて、世界をワクワクにするために
進められればいいなと思う。

|

頭で覚える、ではなく、体が覚える

合気道を昔ならっていた。
習っていた、というほどではない。
少し、見てみた、が、正しい。

女子大生生活をエンジョイすべく、合気道からは離れてしまったが
習っていた時に感じたことが、最近とても大切に思えるようになってきたのでメモ。


・頭で覚えるのではなく、体で覚える
色々なコネを使って(笑)白帯ながら最高段位のY先生につくことができた。
(本来なら、その先生は白帯は決して教えない)
別の道場の初心者コースにも通っていたのだが、
月2回だけ、その先生に習った。

Y先生から習ったことは、とにかく、受け身。
有段者が演武しているよこで、私はひたすら受け身。
初心者コースでももちろん受け身も習うが、先生はその姿を見て「固い」

とにかく、まるく、まるくなるように、
ひたすら受け身の練習。

そして体で覚える。

頭で覚えたものは忘れる。だから、体で覚える。
何度も、受け身の練習。

・相手の力を利用する
Y先生の技は、本当に美しくて、知らない間に人が倒れていく。
すっごい簡単に見える。
誰でも出来そうに見える。
しかし、実際にやってみると、相手の力に翻弄される。

だから、とにかく、真正面から向かいすぎない。
力を抜く。

・まるくまるく
円は美しい。円を意識する。
美しい円を描ければ、続く。

結局辞めてしまい、先生もご逝去されたので
それ以降はやっていないが、
最近、とみに思う。


・先に進む違和感
完璧にできてから次の技にいくのではなく、
バウムクーヘンのように、なんどもなんども練習する。(体で覚える)
だから、重ねるのが重要。

教えていると「次に進みたい」という要望を受けるが、
バウムクーヘンのように重ねて重ねて覚えてほしい。

そうしたら、いつか、できるようになる。
学習は記憶ではない。
だが、それを伝えるのはとても難しい。

|

« 2013年4月 | トップページ