« 経験年数の不思議 | トップページ | ウェブサイト制作ガイドライン発売開始のお知らせ »

年末こぼれ話

昨日で業務は終了したが、以前から頼まれていたT氏(67歳)の家へパソコンの保守に行った。
昔からの付き合いがある方には自ら行くことが多い。近所の子どもみたいなもんだ。

「家内のパソコン、新しく買い換えてさ。プリンタつないだのに印刷できないんだよね」

見たらドライバーが入っていない。
物理的につないでいただけ。
よくある話。

ドライバーを入れて動作確認をとる
「まみちゃんがきたら、パソコンはなんでも言うことをきくのよね」

いや、そういうわけじゃないが・・・

「先日、義理の兄からプリンタをもらってさ。なんか、義理の兄がいいプリンタに買い換えたって言うから。それも家内のパソコンにつなげておいてもらえる?」

お安い御用である。
ドライバをダウンロードして、さて、インストールしようとプリンタを見た。

USBケーブルがない。

「あ、パソコンとプリンタをつなぐ線がないのですが」
「これじゃだめ?」

「それ、スピーカーにつなぐ線ですから」

「これはどう?」

「それ、プリンタの電源ですから」

「電源じゃだめ?」

「電源は必要ですが、電源は電気を通すもので、プリンタとパソコンをつなぐ線がもう一本必要です」

「どうして?」

「プリンタを動かすために伝記が必要ですよね。でも、パソコンから印刷するよ!という命令を送るための線も必要なのです」

「2本も必要なの?」

「・・・。ええ。」

結局USBケーブルは見つからず、インストールの方法を紙に書いて帰ってきた。これで本当に仕事納め。

困ったときに復活するための解りやすさは重要だなあ。エラー表示やトラブルであきらめる人が本当に多い。
間違うとセクシー系キャラクターが出てきて「ダメ」とかいったらどうなるんだろう。今なら癒し系か萌え系か、燃え系でもいいかも。いや、煩そうだ。「ダメダメダメダメ~」とかって言われたらパソコンをはったおしたくなるだろうか。

来年もいろいろな面白いことに出会えるとうれしいです。

皆様よいお年を!

|

« 経験年数の不思議 | トップページ | ウェブサイト制作ガイドライン発売開始のお知らせ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 年末こぼれ話:

« 経験年数の不思議 | トップページ | ウェブサイト制作ガイドライン発売開始のお知らせ »