« 「だって便利じゃない」 | トップページ | 使えないものは使わないことにしよう »

別ウィンドウは何故いけないのか

シニア層や初心者層をユーザーとして捉えているウェブサイトならば、やってはいけないことの一つに「別ウィンドウ」がある。
その理由
1)別ウィンドウが開いたことに気づかない
前のページに戻るボタンで戻れないことに驚愕しがち。

2)マルチウィンドウの概念がない。
ウィンドウの切り替えが出来ない。

3)×がどのウィンドウに所属しているかの概念が薄い
パソコンに慣れた人は、パソコンは普通通り3次元である。後ろにあるウィンドウ、といってわかる。ウィンドウが重なっているという概念が解る。しかし、パソコンに慣れていない人にとっては、パソコンは2次元である。階層構造についての理解がどうやっても遅いのはパソコンが3次元である事をどうも認識できないからである。
となると、2次元の画面に3次元が存在している事を考えづらい。
そのため、別ウィンドウが出た瞬間に「別ウィンドウがでた」と認識している人でも、「ウィンドウが重なっている」という概念は薄い。となると、後ろにあるウィンドウの×をクリックしてしまう。それも嬉々として。
そして、手前にあるウィンドウは先ほど生まれたウィンドウであるが故に、戻るボタンが聞かない。そうして、あなたのウェブサイトのトップページには戻れない。

以上、何故別ウィンドウを使っちゃいけないのかと言う説明。

|

« 「だって便利じゃない」 | トップページ | 使えないものは使わないことにしよう »

ユーザビリティ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 別ウィンドウは何故いけないのか:

» 別ウィンドウは何故いけないのか@使いやすさを考えてみる。 [[ぴ]]
シニア層や初心者層をユーザーとして捉えているウェブサイトならば、やってはいけないことの一つに「別ウィンドウ」がある。 [別ウィンドウは何故いけないのか@使いやすさを考えてみる。より引用] サイト側で自動的に別ウィンドウが開かれる指定がされていると、それに気づかず突然戻る操作ができなくなって困惑する、というのは、親がインターネットを使っているところを見ているとよく目にするが、そ... [続きを読む]

受信: 2006/11/11 05:16

» [browser][web][usability]別ウィンドウ問題はタブブラウザが解決する!? [「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。]
使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から): 別ウィンドウは何故いけないのかより、シニアにおいて別ウィンドウは何故いけないのかについて。 シニア層や初心者層をユーザーとして捉えているウェブサイトならば、やってはいけないことの一つに「別... [続きを読む]

受信: 2008/05/18 00:33

« 「だって便利じゃない」 | トップページ | 使えないものは使わないことにしよう »