私たちの声が、もっと良い未来を!
日経新聞を見てパソコン教室に入会してくださる方、お問い合わせをいただける方も増えたのですが、何よりも楽しいのが「あー、この写ってる人知ってるー!!!」
そこに写っている方がいらっしゃると話に花が咲く。
アナログだからこそできる楽しさです。
今日も何人もの方が新聞の切抜きを持ってきてくださいました。「私たちで協力できることがあったらいくらでもいってね!意見も言うし、どんどん企業に対して意見を寄せていって、もっといいものができたら嬉しいものね!」
と、Kさんがおっしゃってくださった。
じーんとする。
そう、私たちは、企業の方々と、生活者(意見を代表的に言う人ではない。)の架け橋であることがモットーですね。意見を言う人は、どうしても、きちんと自己表現ができる人、として氷山の一角、じゃぁその人が人気があるかというと「あの人は、よく言うけど人の話は全く聞いてないわよね」と口さがない奥様たちから裏で言われてしまう。でも、通常はそういう人たちの声のほうが聞きやすいから、その人たちの声を掬いやすい。それがシニア総代表になっているから、声がずれる。
確かに、うちは小さいです。しかし、ネットだけではなく、アナログの声を活かすことによって、シニア・生活者の声をお届けしています。
今日、なんだか感動的なシーンをいっぱい見てしまい、みんなでお茶をして帰っている姿を影から(ちょいと裏に隠れているのです。仕事がたまってて・・・まあ、みなさん関係なしに裏に入ってくるんですけどね。)涙が出そうなくらい、感動しています。
みなさんの協力あっての当社です。
これからもどんどん、発信していきますね!
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 頭で覚える、ではなく、体が覚える(2013.05.29)
- 脳内恋愛相談(2013.03.18)
- 教えるということ(2013.03.15)
- 困っていることに気付くことは難しい(2013.03.13)
- 学びの手順(2013.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして。
日々興味しんしんで拝見してるオッサンです。
(こちらのサイトはIEを立ち上げたときの表紙にさせていただいてます)
さて、さきほど関西ローカルのTV番組で「マミオン」さんが紹介されていましたよ!毎日放送の「ちちんぷいぷい」という番組です。「シニアのことはシニアに聞け」というテーマでモニター・システムについての紹介でした。ちょっと短かったのが残念だったけど。
現場をご存知ならではのお話や考察、とても楽しいです。これからも楽しみにしてます!
投稿: hitotsu | 2006/02/03 15:52
hitotsu様
コメント有難うございます!ちちんぷいぷい、の話は知りませんでした。ありがとうございます。
のほほん、楽しく、そして現場ならではの分析!をモットーにこれからもがんばります。これからもよろしくお願いいたします★
投稿: モリマミコ | 2006/02/03 20:18