元気なシニアたち・・・
オロナミンCのCMかと思ってしまった(笑)
中高年の反復横とびの平均回数は上昇。四十五-四十九歳男性(四五・九一回)が四年連続、同女性(四〇・七二回)が三年連続、五十五-五十九歳の男性(三九・九四回)が二年連続で、それぞれ過去最高記録を更新した。
そんなテストがあるんですね・・・。
一方、子供の体力は依然として長期低落傾向にある。特に跳力をはかる「立ち幅とび」の平均成績では、九歳の男児が二十年前(昭和六十年度)の女児よりも四年連続で下回っており、深刻さをうかがわせている。
なんだか皮肉な結果ですね・・・。あれやっちゃだめ。これやっちゃだめ。おとなしく!と言われて育つ子供の体力低下、孫の子育ても遊びも忙しいシニアなお兄様/お姉さま方の体力増加。
イメージ的には昭和一桁の人のほうが強そうなのですが、体力的に増加しているのは今のシニア層。体力的にも元気、精神的にも若い、シニア層はどんどん変わって来ているなぁと、今日は独り言でした。よい連休を。(さすがに連休中はアクセス数も減りますねぇ。)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 頭で覚える、ではなく、体が覚える(2013.05.29)
- 脳内恋愛相談(2013.03.18)
- 教えるということ(2013.03.15)
- 困っていることに気付くことは難しい(2013.03.13)
- 学びの手順(2013.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント