シニアとブログ
こんな記事発見
これらの状況が複合作用して、中高年のブログ熱が起きそうだ。つまり、ブログは日記的で、書くこと自体が自分を見つめ直すことになる。コメントやトラックバックで他人とつながっている安心感も生まれる。精神が自由になって「年がいもない」ことに挑戦したい中高年にとって、ブログは格好の自己実現手段であると同時に、救いでもあり、一種のメンタル・サプリメントといえよう。
当社ではブログがはやる前から楽天日記(現楽天ブログ)で日記、ブログを紹介し続けている。
#というより、この記事40歳代を「シニア」と括るのは失礼かと・・・・。・・・。50代前半まではめっちゃ若いので、30歳代の続きと同じように扱えると思うんですけどねー。
大半の人の「ブログにはまる理由」は、コメントがつくことだ。
随分昔、Wさんという女性がいた。ご年齢60歳代前半。
カノジョは楽天日記の第1号生徒さんだった。
最初のうちは「よくわからない」とぼやいていたのだが、ある日、趣味のことを書き始めた瞬間、「ハマッタ」。
新たな自分を作り、うちに通っていることすら内緒にし、まるで20歳代の女性のように毎日毎日書いていた。
そして、多くの「はまった」ブロガーと同様、突然燃え尽きた。
一部ではすっごい人気だったんですけどね。カノジョ。会社でも思わず日記をチェックしに言ってしまうので、会社でインターネット禁止令が彼女のために出たそうだ。確かに、1日中書き込んでいたら仕事にならない。(人のことをいえるのか?私は。笑)
どうもシニア世代というのは、ちょっと若者の固定概念からずれると記事としてクローズアップされやすい。
うちも85歳の方がブログをやっている。すると、若者が「うわぁすごいですね、ブログやってるんですか」という。ブログをはじめてもう2年くらい経つのですが。
一時期「女性起業家」がもてはやされたのと一緒ですね。
多分、そう見ている間は、「一般」ではないのだろうなぁとおもう。
ちなみに、弊社では現在、楽天ブログとGooブログを取り入れています。
この記事にもあるように、男性より女性のほうがブログへの忠誠度は高いです。
当社では「みんなでレッツ引きこもり♪」を合言葉に、パソコンを向かう自分に酔うように仕掛けを作っております(笑)
最近、どうも色々なパソコン教室からこのブログをご覧いただいていることもあるようなので
一応宣伝。
当社のオリジナルテキスト、売ってます♪70種類以上ありますので、お気軽にお問い合わせください。
しかし・・・
フジサンケイビジネスアイのホームページで展開中のブログ「お騒がせ★ブログ特派員」をプロデュースしている黒田美帆さん(早稲田大学政経学部在学中) 中高年のブログが増えているそうですが、私の周りではまだ若い人が多いです。でも、上の年代の方たちがブログに熱中し始めることは、よく理解できます。会社や家庭でいろいろ経験した後で自分の人生についてふと振り返るとき、何か残したいという思いは、私たち若い世代より、中高年の方たちの方が強い気がします。
この意味不明なコメントは?「よく理解できます」????「気がします」はコメントのうち?そりゃ、若者の周りは若者しかいないだろうに・・・・。どうした?フジサンケイビジネスアイさん!このコメントで記事の信頼性ががくっと落ちました・・残念。でも、「楽しみにしている」は、私もそうですが、じつは、中高年には若者が楽しみにしているような形ではブログは期待されていません。それは、事実の「気がします」(笑)
多分、若者が思っている[シニアが望む]ブログの形と、本人たちがやりたいブログの形は全く違います。
そこに気づいていきましょう。
| 固定リンク
「シニア・シルバー」カテゴリの記事
- シニアと経験と仕事(2012.12.18)
- シニア行動”あるある”5つのポイント(2012.03.22)
- 使える、という一般論のナゾ(2012.02.15)
- なぜ年を取ると腰が重くなるのか。(2012.02.02)
- 心の老化(2012.01.25)
コメント