一生現役。
無理せずに、一生現役がいいなぁ。
「一生現役ですっ」っていう気の張り方じゃなくて
人間を引退することなんてないんだから
「がんばって」生きることなんてないのにな。と、ちょっと思う。
がんばるな、がんばれシニア層!
定年退職をした人が参画できるシステムが欲しい。
「かっこいいね」といわれるオトナが増えればいいな。
年を取ることを素直に許容しなくてはいけないのがものすごく難しい。
でも、一生現役であって欲しいわけで。主張するだけじゃなくて、人の意見を聞く、ということも学ばなくちゃ。
と、定年退職をされた方のご家庭の話を伺いながら、色々と考える今日この頃。ああ、切ない。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 頭で覚える、ではなく、体が覚える(2013.05.29)
- 脳内恋愛相談(2013.03.18)
- 教えるということ(2013.03.15)
- 困っていることに気付くことは難しい(2013.03.13)
- 学びの手順(2013.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
現役ってどんな状態を言うんでしょうね?
わたしも何時もそう思ってます。
でもやっぱり現役感の薄れた会話や行動に
多くの場合は高齢者だからって理由付け。
一般的な現役範囲と高齢者とは現役域を
分ければ良いのかな?……。
投稿: ちはるちゃん | 2005/07/11 15:23
「現役」という言葉に違和感を感じるんですよね。なんでしょうね。男性の思春期なんでしょうね。難しいです。その辺はまたおいおいに。
投稿: モリマミコ | 2005/07/11 18:23
こんにちは!oratakiです。
「現役」っていうのは社会的貢献活動ができる状態かなと思ってます。我々の世代は否応も無く生涯現役ではないでしょうかねぇ。年金当てに出来ないし。。。。
投稿: orataki | 2005/07/11 21:03
「現役」ってどんな状態?っていうことに関して、今読み返している日野原重明氏の”生き方上手」に一説がありましたので、書きます。
「現役」とは、「いま」を生きることに、自分という全存在を賭けている人のこと。
私も同感です。
投稿: りーり | 2005/07/12 14:15
63歳、38年間のサラリーマンを終えて3年、立派なシニア?だけど、
大方のシニアに言いたい、「頑張れシニア」と。
シニアにはあまりに元気のない人達が多い。
定年で人生も終わったと考えているような人が余りに多いのが嘆かわしい。
毎日ダラダラ過ごして死を待つばかりでは哀しい。人生80年の時代、定年は一区切りに過ぎないのです。
生涯現役を貫くことを決心しそれに向かって
歩き始めたシニア。
http://homepage2.nifty.com/SOL-S/
投稿: lifework108 | 2005/07/22 22:22