アクティブシニアとおじさん、おばさん
紙一重な関係。
アクティブシニア、という言葉のもつ「いい響き」(と、私は思っている)は「年齢が上」という括りがある反面、おじさん、おばさんは20代からなれる!(嬉しくない?)
色々ご回答ありがとうございます。
パソコンの前で爆笑していたら、「お兄様」に「パソコンの前でニヤニヤしてるってあやしい」と言われてしまいました。
若い方にも、お兄様・お姉さまにもご回答いただいているのですが、若い方は「ちょっとはなれた存在として」、お兄様・お姉さま方は「同世代の嫌悪感」がありますね。
若い方は行動を「おじさんくさい」と挙げることに対し、お兄様・お姉さまは見た目も挙げる。
おじさん・おばさん、と呼ばれるには「行動、思考、発言」の三要素があることが解りました。
アクティブシニア、というカタカナは市場をだまくらかすには充分に「解りづらい」
言われたくない言葉の「おじさん・おばさん」を理解してこそ、アクティブシニアができるのです!
というわけで、引き続きアンケート募集
おじさん、おばさんとはなんぞや?
ちなみに、私は中学にボランティアでパソコン教えに行っているのですが
不届きモノが「ばばー」と、私に向かって言うのです。
そこらにいる教育実習生より全然若く見えるのに!
でも、気づいたら、私は彼らより1まわりくらい上なのです。
で、「おばさん」と言われないために(別に言われてもいいんですけど、なんとなく)若い話とかしてしまう。
面白回答は来週あたりからまとめていきます。
詳細は、メールアドレスを頂いた方に、お届けします(PDFになります。多分6~7P)
「元気なのはわかるけど、レストランでぎゃーぎゃー大声で騒いでいたらおばさん」
確かに。
ということでご協力よろしくお願い致しますー!
| 固定リンク
「シニア・シルバー」カテゴリの記事
- シニアと経験と仕事(2012.12.18)
- シニア行動”あるある”5つのポイント(2012.03.22)
- 使える、という一般論のナゾ(2012.02.15)
- なぜ年を取ると腰が重くなるのか。(2012.02.02)
- 心の老化(2012.01.25)
コメント
はじめまして、森さん。
きーちゃんパパこと森田と申します。
この6月にシニア世代に向けたIT関連の教育
(森さん流に言う共育)事業などを行う会社を
起業しようとして奮闘している者です。
ネットで「シニア」についていろいろ情報収集していたところ、
森さんのサイトにたどり着きました。
今私がやろうとしていることの「コンセプト」が
森さんの会社のコンセプトと非常に似ておりものすぐく共感いたしました。
非常に参考になる情報やヒントをたくさんいただいたような気がします。
「シニア」とはなんぞや?まだ何もわかっていない若輩者ですが、今後ともよろしくお願いします。
営業開始後、ビジネスとしてもお互い協力しあえる事があればうれしいです。
投稿: きーちゃんパパ | 2005/05/19 19:26