モダン!!!
「このホームページ、モダンね、さすが○○」
某百貨店を見たときの言葉。
それも、三人テストして三人同じこと言うって、すごい。
その反対に
「この会社ってホームページもなんかお役所っぽくて嫌よね。なーんだっていつだって威張り散らかしているようにしか見えないのよ。ね、この辺の押しの強さとか、本当に嫌よね」
シニアがウェブサイトを見るときに重要視するのは
1)誰かからのお薦め
2)知名度の高さ
である。
知ってる会社→好感度が高い会社→いいホームページの会社→さすがだわ。となる。
しかし、
知っている、がホームページが悪いと「遅れているわね」(ああ、そういう突っ込みは受けたくない。)「まぁ、若い人向けなんでしょう」(いや、テスト先は意外と若者向けじゃない所を・・・)
知っている、好感度が低いと、ホームページがよっぽど良くない限りダメ。
利用現場っておもしろいですよね
ちなみに、以前から言っているが、サイトマップと言う言葉はやはり、ほとんど誰も理解していない。
サイトマップのせいで迷う人が多い。
| 固定リンク
「ユーザビリティ」カテゴリの記事
- ひと手間の面倒(2011.12.26)
- ECサイトの買いやすさって?(2011.12.09)
- ウェブ迷子(2011.11.15)
- 選ぶ時間は楽しくて、迷う時間はストレス。(2011.10.25)
- ユーザーを知ってから改善が始まる。(2011.09.29)
コメント