« 若さの限界 | トップページ | amazon(☆☆) »

なぜ、私はシニア市場を狙ったのか。

というような質問をよく受けるので軽く書いておきます。

といっても、ビジネス的な難しい話でなく、「最初からシニア向けのパソコン教室を開く予定だったんですか?」と言われ、そうだったような、そうでなかったような、だんだん思い出せなくなってきたので(年のせい?)シニア向けのビジネスを始めた一因を記しておきます。

というのも、昔、本当にお世話になって心のそこから尊敬していた上司に
「おじいちゃん、おばあちゃんに好かれて助けてもらえるようになったら、成功するぞ」と言われまして。


ってことを、頑なに今でも自分の中で思っているということを、今思い出しました。
多分、それは、先輩に対する感謝の気持ちに通じるのですが
自分がおばあちゃんになったときに、若い子に、そう思われたいな。と思うところからもきているのかもしれません。

自分がやったことは、いずれ、自分に帰ってきますから。

ということで、全くまじめな話ではなく、マーケティング的視点からとか、そういうのもなく、ただ、最初に「シニア向けかぁ」と意識しだしたきっかけでした。

ちなみに、学生時代に取材された事があり、そのときには「将来の夢はスーパーばーちゃん」といっていたので、多分その頃から、高齢者というくくりをものすごく意識していたのでしょう。高齢者との出会いはもっと昔のインド・バックパッカー中にさかのぼるのですが、それは暇なときに、私に直接聞いてあげてください。話したがりですから。

|

« 若さの限界 | トップページ | amazon(☆☆) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんにちは! oratakiです。今までROMしておりましたが初カキコです。ニフティ絡みや何やかやでこれからお世話になると思います。宜しくお願いいたします。

たしかに、初めてお会いしたときは何故、シニアビジネス?と思いました。シルバーマーケットを狙ったビジネスは多くあるものの、教育系はそうあるものではありませんね。

>自分がやったことは、いずれ、自分に帰ってきますから。

この渋茶をすするような感覚とmamicoさんのイメージのギャップに驚いてしまいます。私は中小企業診断士ですが、診断士は高齢の方も多く、デジタルデバイドされそうなんで、何回かボランティアでパソコン教室を開いたことがあります。

しかし、これをライフワークにするにはシンドイですね。私の場合は。一生懸命、マンツーマンで教えていて、ふと見るとマウス握ったまま寝てる人見ると、もう耐えられません。人間できてないですね。

時間ナンボで稼動しているとイライラしがちです。悲しいサガでしょうか。今度メンタルな面でもmamicoさんに御指導いただきたいです。

投稿: orataki | 2004/09/01 22:31

oratakiさま、コメント有難う御座います。モリマミコです。

>一生懸命、マンツーマンで教えていて、ふと見るとマウス握ったまま寝てる人見ると、もう耐えられません。人間できてないですね。

あー、解かる解かる(苦笑)
「何が何でも覚えてくれ!」というより、息を吸うように、普通の感覚で楽しんでいただければ・・・と思っております★

oratakiさまには色々とご指導いただきたい点も多く、これからも宜しくお願いいたしますっ!

投稿: モリマミコ | 2004/09/02 02:14

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: なぜ、私はシニア市場を狙ったのか。:

« 若さの限界 | トップページ | amazon(☆☆) »